2022年11月 9日
小児矯正

-
歯並びが悪くなる前に予防する「予防矯正」を得意としています
-
- 総額提示方式
- 分割払い可
歯並びが悪くなる「そもそもの原因」にアプローチします
噛み応えのあるものをしっかり咀嚼することで「顎の成長」が促されます。
しかし昨今では食の多様化、軟食化に伴い、顎がしっかり成長しない子供が増えてきています。

簡単にお伝えすると、顎の成長が悪いと顎が狭くなります。そうなると歯が生えてくるスペースが狭くなるため、どうしても歯並びが悪くなってしまいます。
3人掛けのベンチに5人が無理に座ろうとする状態と同じです。どうしてもデコボコになりますよね。このような状態になることを事前に予防するのが「予防矯正」です。
顎を適切に成長させるため、「しっかり噛む」食事に改善したり、お口の全体の機能を成長させるため、筋肉(頬や舌)の訓練、そして、歯並びを悪化させる悪いクセ(指しゃぶり、口で呼吸する、ほおづえなど)を改善させます。
この取り組みと同時に、当院では「装置」を利用します。利用する装置の一部を
簡単にご説明します
「予防矯正装置」プレオルソとは?
「プレオルソ」とは、マウスピース型矯正装置で、子供の歯並びを改善する装置です。この装置の特徴は「歯を直接動かす」のではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで「間接的に歯並びを改善」していくことです。
歯は適当に生え並んでいくのではなく、「舌・頬・唇の筋肉」のバランスに合わせて並んでいきます。つまり、この口周りの筋肉のバランスが悪ければ歯並びは悪くなり、バランスが良ければ理想の位置に自然と並んでいくのです。
プレオルソは、お口に入れることで自然と口周りの筋肉を訓練しバランスを調整してくれますので、結果、歯が正しい位置に並んでいくことになります。
プレオルソで対応できる症例
プレオルソは様々な症例に適用でき、下記のような症例には専用の装置もあります。
プレオルソの、他の矯正装置にはない
「優れた特徴」
プレオルソにはこれまでの矯正装置にはなかった特徴があります。それぞれご紹介します。
取り外しができ、お子さんへの負担が少ない プレオルソは取り外し式なので、従来の固定式装置にあるような違和感や痛みを抑えられます。またお口のケアも行いやすく、虫歯の心配も少なくなります。
装着は「日中1時間」と「就寝時」のみ プレオルソは基本的に日中1時間と就寝時のみの装着となります。装置を学校へ持っていく必要もなく、日常生活への影響もほとんどありません。
治療後の「後戻り」が少ない 歯並びが悪くなる原因を根本から取り除く治療なので、治療終了後の「後戻り」も少なくなります。
「将来的な費用」を抑えることができる プレオルソだけでも歯並びを整えることができますが、ケースによってはワイヤー等を利用した装置による矯正が必要になることもあります。しかし、プレオルソによる治療により、お口の環境が整いますので、新しく矯正治療が必要となった場合でも治療期間が短く済み、良好な結果が得られやすくなります。
まとめ
これら顎の成長を促すトレーニングと装置を利用することで、
矯正治療のスピードアップ、そして、矯正ではよくある「後戻り」を防止する効果があります。
当院で矯正治療をする上での、
その他の特徴
当院の特徴として、治療の精度を高めるための「取り組み」、
そしてお子さんに楽しく来院していただくための「取り組み」があります。
「治療の精度」を高めるための取り組み

当院には日本矯正歯科学会の「有資格者」が在籍しています。矯正治療は歯科医師であれば誰でも治療を行うことができますが、一般歯科治療と比べ専門性が高い治療です。
そのため、矯正学会では一定のレベルに達している歯科医師に資格を付与することにしました。担当医はその資格を保有しています。お子さんに「楽しく来院」して
いただくための取り組み
矯正治療を始める時期は?
「〇才~〇才の間で、子供の矯正を始めたほうが良いと聞きました」
親御さんからこのような質問をよく受けることがあります。

決して間違いではないのですが、お子さんの「個人差」がありますので、必ずしも正しい情報ではありません。そのため、親御さんにはこのように伝えています。「治療するしないにかかわらず、まずは早い段階でお口の状態を拝見させてください」
私たちは歯のプロです。歯の状態を確認することで、今後どのような状態になっているかはかなり正確に把握することができます。ですので、治療するしないにかかわらず、まずは歯の状態が今後どのようになっていくのかの「相談」にお越しいただきたいと思っています。「矯正の相談に行く=治療しなければならない」ではなく、
「子供のお口の成長の変化は適切かどうかを聞きに行く」
このような意識で、うまく歯科医院を利用していただければと思っております。
子供のうちに矯正治療を
しておくことの「メリット」
よく「子供の時に矯正しておいた方がいいよ」という話を聞くと思います。
具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?それぞれご紹介します。
「非抜歯」矯正の可能性が高まります 矯正治療で「抜歯」をする理由は、歯をきれいに並べるためのスペースを確保するためです。しかし、小児矯正では基本的に抜歯は行いません(行うケースもあります)。その理由は、子供の顎はまだ発達途上なので、意図的に顎を広げ、歯を並べるためのスペースを確保できるためです。
「心理的コンプレックス」から解放されます 歯並びが原因で馬鹿にされ、口元に対してコンプレックスを抱いてしまうお子さんもいます。早期に矯正を行うことでコンプレックスから解放され、健全な学校生活を送れるようになります。
「かっこいい・キレイ」な顔立ちになることも 皆様が思われているより、歯並びと顔の形の関係性は高く、歯並びを改善させることでいわゆる「かっこいい」「キレイ」な顔貌に変わるケースがあります。
「虫歯や歯肉炎」の予防となります 歯並びが悪いと、磨き残しが生じやすくなり、そこから虫歯等になってしまうリスクが高まります。矯正治療は綺麗な見た目を獲得すると同時に、ブラッシングしやすい歯並びになるようコントロールします。
診療方針・特徴
診療項目
小児歯科

-
歯医者が苦手なお子さんでも
負担にならない方法で治療しています。
当院での子供の治療に対する
「考え方」

ですが、最近では医療も進歩していますので、そのような場所ではなくなっています。当院ではお子さんの負担を可能な限り軽減し、虫歯を防ぐような取り組みを実施しています。
詳しくご紹介します。虫歯を防ぐ取り組み
いきなり治療はしません。
まずは歯医者に慣れてもらいます!

緊急時を除き、いきなり歯を削ったりはしません。まずは歯医者の雰囲気に慣れてもらうことからはじめます。
具体的には「お話しする」「椅子に座ってもらう」「器具に触ってもらう」など、お子さんのペースに合わせて進めていきます。可能な限り「痛くない」治療をします
-
- 細い針を使用
痛みの代表格と言われる麻酔注射ですが、医療技術の進歩により従来よりもさらに細く、注射時の痛みが少ない極細の注射針が誕生し、当院ではそうした極細の注射針を採用しています。
-
- 温めた麻酔液で不快感を軽減
体温よりも低い温度の麻酔液を注射すると痛みを感じる場合がありますが、当院では注射前に麻酔液を人肌に温めることで痛みや不快感を軽減する工夫をしています。
-
- 針の刺し方と刺す場所
痛みを感じやすい場所を避けて針を刺すことで麻酔時の痛みを軽減させることができます。歯科医師なら誰でも出来るものではなく、長年の経験とテクニック、そして豊富な知識によって出来るものです。
-
- 痛みや不快音を軽減
歯医者でよく耳にする「キーン」という音に苦手意識を持っている方も多いかと思いますが、通常よりも約5倍速で回転する「5倍速コントラ」という器具を採用しています。 高速で回転することで嫌な音を抑え、振動も抑制されることで痛みを軽減することが可能です。
5倍速コントラとは
通常は空気を利用して切削器を回転させるエアータービンと異なり、電気によってモーターを回転させることで通常よりも高速で切削器を回転させることが可能です。 音がしないだけでなく、切削器具の刃がぶれないため、削るときの痛みも抑えることができます。歯を削りすぎない歯科治療の実践!
-
- 「拡大鏡」による
視野拡大歯の治療にはミクロン単位の技術が必要になります。高倍率ルーペを利用することで視野を何倍にも拡大でき、治療精度を高めることができます。
-
- う蝕検知液
う蝕検知液とは、虫歯の部分のみを赤く染める薬剤です。小さな虫歯は経験を積んだ歯科医でも判別が難しいことがあるため、この薬剤を用いることで健康な歯を誤って削るリスクを軽減できます。
子供の歯並び矯正にも対応しています!

子供の歯や骨はまだ柔らかいため、小さな力で歯を動かすことができ、かつ歯並びが悪化する原因そのものを取り除くことができます。
矯正を始めるのが早いほど治療の負担は少なく、後戻りするリスクも小さくなります。当院で行う小児矯正の詳細は子供の歯並び矯正をご参照ください。「0歳児」から始める「虫歯予防」

興味深い統計があります。「3歳までに虫歯を防げれば、その後、虫歯になりにくくなる」実は、赤ちゃんの口の中には虫歯菌は存在していません。外部から虫歯菌が侵入してくることで感染してしまうのです。
虫歯菌に感染しやすいと言われているのは生後19ヶ月から31ヶ月と言われています。この期間虫歯菌に感染しないようにすれば、その後も虫歯になりにくい口腔環境を整えることができます。
虫歯のない健康は歯は、お子さんに与えられる最高のプレゼントではないでしょうか。お子さんの健やかな成長を目指して、一緒に取り組んでみませんか?虫歯リスクをチェック!
同じように歯磨きをしていても、虫歯になりやすい子もいれば、なりにくい子もいます。その違いはお口の中にいる細菌の量や種類です。これらは唾液検査で調べることができます。
「虫歯のなりやすさ」を知ることで適切な予防方法が分かるようになります。
食育指導/栄養指導

歯医者で食育や栄養指導と聞くと、不思議に思うかもしれません。ですがお口は食べ物が通る入り口であり、歯医者はお口を専門に扱う場所です。だからこそ、歯医者で食育や栄養指導が必要だと考えています。
当院ではお子さんの成長度合いを診つつ、生活習慣や好みを伺いながらどのような食事や栄養を取ればいいのかをアドバイスいたします。その他、離乳食にするタイミングなど細かな相談も可能ですので、気軽にお問い合わせください。「ケガで歯が欠けた/割れた」場合の処置

小さいお子さんは転倒で前歯を破損してしまうことが多いです。「乳歯はいずれ抜けるから放置しても大丈夫」とお考えになる親御さんも多いのですが、後に生えてくる永久歯に影響を与えてしまうケースもあります。
なので、出来る限り早めにご相談ください。歯をぶつけることで、具体的に下記のような症状が出ます。
- 歯が折れてしまう
- 歯がグラグラする
- 歯が曲がったり傾いたりする
- 歯が抜け落ちてしまう
- ぶつけた歯の色が変色する
2022年11月 8日
大人の矯正

-
日本矯正歯科学会「認定医」在籍
患者さんのニーズに合わせた治療を実施-
- 総額提示方式
- 調整料0円
- マウスピース矯正(インビザラインModerate プラン)
\418,000円(税込)
デンタルローンによる分割払いにも対応
目立ちにくい矯正
~仕事をしている方にお勧めです~
-
透明な「マウスピース型」の装置で
歯並びを整えます -
歯の「表側」につける装置ですが、
装置が半透明なので目立ちません!
-
前歯の部分矯正
~気になる部分をピンポイントで~気になる部分だけ治療したい!
「低価格、短期間で終了する」部分矯正! - 「後戻り」した歯並びの再矯正
過去に治療した歯並びが
後戻りしてしまった方向けの矯正
患者さんのニーズに合わせた矯正治療
~テーマは「目立ちにくい」~
以前までの矯正治療は、目立つ、価格が高い、痛い、時間がかかる、部分的な対応はできない等、
矯正を始める患者さんにとって多くのハードルがありました。

しかし今では、矯正装置の進化や、患者さんファーストのサービスを行う医院が増え、患者さんの本来のニーズに合わせることができるようになっています。
「目立ちにくい矯正」「痛みが少ない矯正」「部分的な矯正」「お手頃価格の矯正」などです。当院がご提供できる矯正のメニューをご紹介します。「目立ちにくい」矯正
従来のギラギラの金属の装置以外にも、様々な目立ちにくい装置が開発されています。

「インビザライン」を利用しています。
最近では様々なメーカーが出ていますが、中にはあまり歯が動かないメーカーもありますので、どのメーカーを利用しているか、そしてそのメーカーは信頼できるのかを事前にしっかり確認されることをお勧めします。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は次のような特徴があります。
- 透明なので目立たない
- 取り外しが簡単
- 食事の制限がない
- ワイヤー矯正よりも痛みが少ない
-
「無料」で治療後の歯並びを
今までの歯列矯正では、治療後にどんな歯並びになるかを患者さんご自身が知ることはできませんでした。それを可能にしたのが「i-Tero(アイテロ)システム」という装置です。
シミュレーションできます -
「AI」を活用した精密分析
インビザラインでは1000万症例の治療データをもとに、AIが最適な治療プランを分析します。これにより、歯科医師の技量による治療精度のバラつきを防ぐことができます。 -
可能な限り「抜歯」はしません
ほとんどのケースで抜歯をせずに治療できます。もし他院で「抜歯が必要」と言われた場合でも、工夫をすることで抜歯をせずに治療できる可能性もあります。まずは歯の状態を確認してからになりますので、気になる方は相談にいらしてください。
「前歯だけ」の部分矯正
すきっ歯・出っ歯等
すべての歯並びではなく、気になる部分の歯並びだけを整える矯正を「部分矯正」と言います。

下記のような症状の改善が対象となります。
- 出っ歯
- すきっ歯
- ちょっとした歯のズレ
- 歯と歯の重なり
メリット1
「低価格」で治療が可能
利用する装置、治療時間などが本格的な矯正と異なるため、部分矯正は低価格で治療が可能になります。メリット2
「目立ちにくい」装置を利用できます
「透明なマウスピース型矯正装置」や「目立たない工夫をしたワイヤー矯正」などを利用します。メリット3
気になるところをピンポイントで治療可能
前歯2本だけ、すきっ歯の部分だけ、下の歯だけなどご希望に応じて柔軟に対応可能です。メリット4
「短期間」で治療が可能。数ヶ月で終了!
歯並びの状態にもよりますが、数ヶ月で治療が完了するのが一般的です。すべての歯並びを矯正する場合、2年半~3年が一般的でしたが、部分矯正では気になる部分だけの歯を動かしますので、その分、治療期間は短くなります。そのため、間近に「結婚式」「面接」「就職活動」を控えている患者さんに好評いただいています。
治療後「後戻り」してしまった方向けの矯正治療
「小さい頃に矯正したが、徐々に歯並びが戻ってきてしまった...」
このようなことを聞かれたことがあるかもしれません。

これは「歯並びの後戻り」と言います。人間の身体は「元に戻ろう」という力が働きます。これは歯も同様です。
そのため矯正装置を外した後は、元に戻る力を抑え込むためにリテーナーと呼ばれる保定装置を一定期間つける必要があるのですが、それを怠ってしまうと後戻りが起きてしまいます。当院ではこの後戻りを改善する「後戻り矯正」も行っています。
多くのケースでは「部分的な矯正」で対応できることがほとんどですので、比較的短期間、低価格で対応することができます。
矯正治療だけでなく、
「総合治療(虫歯治療・抜歯)」
にも対応

矯正治療を「専門」に行っている医院では虫歯治療や抜歯は行いません。そのため矯正治療中に虫歯ができてしまったり、抜歯が必要なケースでは他の一般歯科医院に紹介されることになります。
当院は矯正の他、一般治療にも長けたドクターが在籍していますので、他院で何かを行っていただくということはありません。当院だけですべての治療が完結します。
また、歯並びを治す方法は矯正治療だけではありません。症例によってはセラミックの被せ物を入れる(セラミック矯正)ことで短期間で歯並びを治すこともできます。このようなご提案ができることも総合的に治療を行っている当院の大きな強みだと思います。日本矯正歯科学会「有資格者」が
在籍しています

ご存知でしょうか?日本では、どんな歯医者さんでも「矯正歯科医」と名乗ることができることを。つまり、矯正歯科について特別に学んでいない歯科医師でも、矯正歯科を看板に掲げて診療を始めることができてしまうのです。
矯正歯科治療とは、専門知識、豊富な経験、高度な技術が必要とされる治療です。特別に訓練を積んでいない歯科医師が、矯正歯科の看板を掲げ治療を行っていることに、私はある種の懸念を感じます。
そこで、一般の患者さんに、歯医者さんの矯正治療のレベルを知ってもらうため、日本矯正歯科学会が資格制度を創設しました。当院には日本矯正歯科学科の」「認定医」が在籍し、その者の監督のもと矯正治療を行っています。治療の流れ
相談(無料)
お口の中を拝見した上で、気になっているところや治療に対する希望をお伺いします。その上で、矯正治療の流れや現在の状態、考えられる治療方針についてご説明させていただきます。
精密検査~診断結果・治療計画の説明
的確な診断のために、レントゲン撮影や歯型模型、写真撮影、顎関節の検査、虫歯・歯周病検査などを行います。収集した情報をもとに、治療方法、治療期間、治療にかかる費用を詳しく説明し、あらゆる面で納得して治療を受けていただけるよう、充分に話し合った後、治療計画を決定いたします。
歯磨きレッスン
矯正装置を付ける前に、虫歯や歯周病にならないための正しい歯磨きの方法を練習していただきます。装置装着後も定期的に歯磨き指導を行います。
治療開始
いよいよ治療開始です。ドクターの指示に従い、1~3ヶ月に1度は来院していただく必要があります。
保定
矯正装置を外した後は、保定装置(リテーナー)というものをつけ、治療後の後戻りを防ぎ、歯並びが安定するまで経過をみていきます。
ホワイトニング

-
短期集中ホワイトニングやご自身のペースで行うホワイトニング。
ご要望にお応えします。-
- 歯の着色汚れが気になる
- より白い歯で美しくなりたい
- 時間を掛けずに白い歯になりたい
どのような「お悩み」がありますか?

クリニックで特殊な光を照射して行う「オフィスホワイトニング」。ご自宅でご自身のペースで行う「ホームホワイトニング」。セラミック(陶器)を活用した「白い詰め物・被せ物」。そして、歯ではないですが、歯肉の黒ずみを綺麗なピンク色にする「ガムピーリング」。
それぞれをご紹介します。歯科医院で「オフィスホワイトニング」
-
- 歯科医院で短期集中的に行うホワイトニング
特殊な光に反応する薬剤を利用し、化学反応で歯を白くしていきます。当院では「TiON」と呼ばれる商品を利用しています。滲みにくく、自然な歯の白さにすることができます。
-
- 短期間で歯が白くなる
オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングと比較し、白さの持続期間は若干落ちますが、短期間で歯が白くなる点と、より白くなるという特徴があります。
自宅で「ホームホワイトニング」
-
- マイペースにじっくり歯を白くしたい方向け
ホームホワイトニングは、ご自宅で行うホワイトニングです。まずは歯科医院で専用のマウスピースを作製し、それにホワイトニング剤を入れ、お口にはめてホワイトニングします。
-
- 持続期間が長く滲みにくい
ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べ、白さの程度が若干落ちますが、白さの持続期間がオフィスホワイトニングと比べ長く、滲みにくいのが特徴です。
歯茎をピンク色にする「ガムピーリング」

歯茎の黒ずみは、タバコなどの刺激物や、ワイン等の嗜好品を常用することで徐々に黒ずんでいきます。特殊な薬剤を利用することでこの黒ずみを除去し、キレイなピンク色にすることができます。
口元の美しさは、歯の白さだけでなく、歯肉の健康的な色合いで成り立っています。総合的な美しさを求める方、歯茎の美しさにも目を向けてみませんか?歯の色・形・歯並びを整える「セラミック治療」

セラミック治療(白い詰め物・被せ物)とは、変色しないセラミックの被せ物を利用した治療となります。歯を白くすることはホワイトニングと同じですが、その治療法や効果が異なります。
セラミック治療の詳細は「白い詰め物・被せ物」のページをご覧ください。- 治療法 歯を削り、セラミックの詰め物・被せ物を装着します。時間の経過とともに白さが後戻りすることはありません。
- 効果 患者さんが好む白さの被せ物等を装着できます。また、ケースによっては「歯の形」「歯並び」も同時に整えることができます。
白い詰め物・被せもの

-
「美しさ」には根拠があります。
キレイな口元で輝かしい毎日を-
- 最短1日で歯が白くなる「ダイレクトボンディング法」
「ダイレクトボンディング法」
「銀歯が目立って格好悪い」
「歯が欠けてしまった」
そのような方にはダイレクトボンディング法がおすすめです。身体に安全な特殊プラスチックを直接塗りこむことで、歯を白くしたり、欠けた部分を埋め合わせたりできます。
わかりやすくいうと「パテ」のイメージと非常に近いものです。たった1日で治療できるため仕事で忙しい方や、「セラミック治療は高すぎてちょっと......」という方にもぴったりです。
画像は銀歯を白くした実際の症例です。色味が経年変化することもありますが、再度治療すれば白くできます。
「口元の美しさ」は
計算して再現できます

しかし、「美しい」と評価されるものを分析していくと、そこには一定の共通点を見出すことができます。
つまり、美しさは再現できるのです。それは歯並びにも同様のことがいえます。当院では、患者さんに「どんなふうに見られたいか」をヒアリングし、その理想に近づけるための歯並びをご提案します。美しい歯並びを
再現するための理論
当院が治療で実践している「美の理論」について解説します。
Point 1
唇と歯の関係(Lip to Tooth Relationship) ニコッと笑ったときに「下唇の描くカーブ」と「上の歯の並び」を一致させます。
Point 2
ゴールデンプロポーション(Golden Proportion) 「中切歯(1.618)」:「側切歯(1)」:「犬歯(0.618)」は、前歯の美しさを引き立てる理想の配列です。
Point 3
正中線と歯並びのバランス(Median line) 顔の真ん中を通るラインを定め、そこに前歯の真ん中を合わせます。見た目のバランスが非常に良くなります。
Point 4
生物的幅径(Biological width diameter) 歯茎の見栄えも口元の美しさと大いに関わっています。ベストな歯茎の色味や見え方を考慮し、被せ物を製作します。
頻繁に「完成イメージ」を
患者さんとすり合わせます
「どんな見た目になるのだろう」「イメージと違ったらどうしよう」という不安は誰もが抱きます。

当院では、治療開始前から治療中にいたる各工程で、必ず完成イメージを共有していきますのでご安心ください。
完成イメージを擦り合わせていくことで、「思っていたよりも歯が白い」「きれいすぎて不自然に見える」といった問題を回避できます。少しでも「おかしい」と思ったときは、お気軽にお申し付けください。-
- 「治療前」のカウンセリング
審美治療では、患者さんの話し合いがとても重要です。どんなことに悩んでいて、どんな見た目になりたいのか。歯並びや見た目に関するあらゆることを、しっかりとヒアリングいたします。その内容をもとに、患者さんが納得のいく完成イメージをご提案いたします。
-
- 「セットアップ模型」によるイメージのすり合わせ
いきなり治療に入ることはいたしません。まずは患者さんとすり合わせた理想イメージを模型に落としこみ、治療後の自分の姿をリアルに想像できるようにいたします。この段階で、「実際に見てみると、ちょっと違和感がある......」といった様々な気づきを得ることができます。その場合は、納得いただけるまで修正をしていきます。
-
- 「仮歯」を装着してさらに具体的に完成形をイメージ
見た目の美しさが特に要求される前歯などは、「仮歯」を装着して治療後のイメージをさらに具体化します。
「体に優しい素材」で
アレルギーのリスクを減らします

口の中に入れ続けても身体に害のない安心・安全の素材で詰め物や被せ物を作製します。
見た目の美しさと安全性を兼ね備えた素材として、当院では「ジルコニアセラミック」と「オールセラミック」を使用しています。-
- ジルコニアセラミック
人工ダイヤモンドとも呼ばれており、高い耐久性と審美性を備えています。金属を使用していないため金属アレルギーの心配がありません。
-
- オールセラミック
100%セラミック(陶器)で出来ている人工歯です。ジルコニアセラミックよりはやや強度が落ちますが、自然な風合いが人気の歯科素材です。
上記以外にも様々な素材がありますので、詳細はお問い合わせください。
「あなたのイメージ」と
「客観的な美しさ」を擦り合わせます

「こんな見た目になりたい」という患者さんの要望を素直に反映することは、おそらくどこの歯科医院でもできます。しかし、果たしてその理想のイメージが、本当の意味で患者さんのためになるかどうかはわかりません。
歯科医院は、治療後の患者さんの人生にも責任を持つべきです。当院は、後悔のない治療を実現するために、ヒアリングにかなりの時間をかけています。
まずは患者さんのお悩みや"なりたいイメージ"をしっかりと受け止め、その上で、プロとしてどのような見た目にするのが良いのかを、理論的にわかりやすく解説します。「主観的な美」と「客観的な美」のすり合わせを行っていくのです。2022年11月 7日
入れ歯

-
世界に一つだけの、
あなたに合う入れ歯を作ります。-
- 「目立ちにくい」ノンクラスプデンチャー
- 「しっかり噛める」インプラントオーバーデンチャー
あなただけの入れ歯、作ります
今まで「入れ歯がすぐに合わなくなった」
「使いにくくてストレスを感じる」といったことはありませんでしたか?

顎の形・歯の大きさ・筋肉の付き方・嚙み合わせの癖やバランスまで、患者さん一人ひとりに個性があります。
その事実と真摯に向き合うことが、理想の入れ歯づくりへの第一歩です。はじめて入れ歯を作る方や、他院で作った入れ歯が使いにくいという方は、私たちにご相談ください。多様な「ニーズ」に合う
豊富なラインナップ
入れ歯でよくある悩みとして「目立つ」「噛めない」「痛い」というものがあります。
当院にはこれらの悩みを解決できる入れ歯があります。

人前で話す機会の多い方や、接客業の方におすすめなのが「ノンクラスプデンチャー」です。
金属のバネを一切使用せず、歯茎によく馴染むピンク色の樹脂のみで成型されているため、周囲に入れ歯であることが気づかれません。オプションのご紹介
-
- ノンクラスプデンチャー+金属
目立ちにくい自然な見た目を実現するノンクラスプデンチャーですが、耐久性に難点がありました。その欠点を克服するのが「ノンクラスプデンチャー+金属」のタイプです。目立たない部位にのみ金属を使用するため、見た目を損なうことなく、耐久性の問題を克服できます。
-
- ノンクラスプデンチャー+シリコン
痛みをなくしたいという方には、「ノンクラスプデンチャー+シリコン」のタイプがおすすめです。弾力性・耐久性にすぐれているシリコンを裏側に貼り付けることで、噛む時の痛みを軽減できます。

「食べ物が噛みづらい」という点もまた、従来の入れ歯のデメリットでした。
しかしご安心ください。当院の入れ歯は、食事を楽しめる機能性を持った入れ歯もご提案することが可能です。-
- 「磁石+入れ歯」の
磁性アタッチメント義歯歯の土台(歯根)が残っている部分に金属を装着し、磁石のついた義歯をはめ込むのが「磁性アタッチメント義歯」です。義歯を装着した違和感が解消され、なおかつ外れにくいというメリットがあります。
-
- 「インプラント+入れ歯」の
インプラントオーバーデンチャー総入れ歯の方にとくにおすすめなのが「インプラントオーバーデンチャー」です。2~4本のインプラント(人工歯根)を埋め込み、そこに入れ歯をガッチリと固定します。まるで自分の歯のように食事を楽しむことができます。取り外しは簡単で、自宅で手入れが可能です。
当院の入れ歯が
患者さんに喜ばれる理由

「入れ歯がガタつく」「噛むと痛い」「すぐ外れる」といった問題にお悩みにお応えできるよう全力を尽くしてまいります。
以下に、当院の入れ歯が多くの患者さんに喜ばれてきた理由についてご紹介します。-
- 診断用義歯
「しゃべる」「ものを噛む」とき、顎や筋肉は複雑な動きをします。この動きを計算にいれて入れ歯を製作しなければ、何の意味もありません。歯の型だけをとって入れ歯を製作しても、すぐに「噛むと痛い」「すぐ外れる」といった問題が生じてしまうからです。そのため当院では、口の動きを計算に入れるために「診断用義歯」を必ず使用します。他院での入れ歯に不満のある方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。
-
- 立体的に顎の
特徴を捉える「CT分析」一人ひとり異なる顎の形状や筋肉の動きを客観的に把握するため、3Dモデルとして立体的に画像化する「CT分析」を使います。実際にどのような嚙み合わせをしているのかをシミュレーションしながら、最適な入れ歯の形を構想していきます。
-
- 熟練の歯科技工士との連携
実際に入れ歯を製作するのは歯科技工士です。歯科技工士の腕によって、完成度の良し悪しが決まるといっても過言ではありません。当院は信頼できる歯科技工士と連携し、長年入れ歯づくりを行ってまいりました。
「あなただけの入れ歯」を
ご提案します

入れ歯にとって「機能性」が大切であることは言うまでもありませんが、「見た目」もまた同じくらいに重要です。
当院では、「周囲からどんな風に見られたいか」「どんな歯並びが理想か」を患者さんにヒアリングし、歯の形を整えることができます。以下に、ポピュラーな歯の形についてご紹介します。ナチュラル型 「口を小さく見せたい」方にはナチュラル型がおすすめです。日本人に多い定番の歯並びとして知られています。
ストレート型 「口元をクッキリ見せたい」という方にはストレート型。白人に多い歯並びです。大勢の人前で喋ったり、商談したりする方にぴったり。
クローズ型 「女性的な印象を強調したい」方にはクローズ型が向いています。日本の女優さんに多く、おしとやかな印象を与えることができます。
スマイルライン型 "ハリウッドスマイル"と呼ばれるスマイルライン型は、いうなればグローバルスタンダードな歯並びです。世界中で好まれています。海外に留学したり、就職したりすることを考えている方にもおすすめです。
入れ歯の使いやすさを
知ってもらうために
「入れ歯は使いにくい」が当たり前だと思っていませんか?
もしかしたらそれは、自分に本当に合った入れ歯をまだ知らないせいかもしれません。

人によっては、ブリッジやインプラントを採用したほうが快適な毎日を送れることもあると思います。しかし当院としましては、「入れ歯の本当の良さを知った上で、他の選択肢もある」ということを伝えていきたいと考えています。
「他院でつくった入れ歯が合わなかった」は、本当に良い入れ歯と巡り合うチャンスともいえます。現状の入れ歯にご不満やお悩みがある方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。
「まずは話だけでも聞いてほしい」という内容でもかまいません。親身にお話を伺い、入れ歯の今後について具体的にアドバイスをいたします。