各年代に応じた治療を幅広くご提供しています
お子さま方へ
苦手意識を持たないようにていねいな治療
乳幼児の頃に歯科医院で嫌な思いをするとそれがトラウマになり、歯科恐怖症になってしまう方も多くいます。
一度そうなってしまうと、虫歯があっても歯医者に行くことが出来ず、放置した結果、抜歯せざるをえなくなってしまい更に痛い思いをするという負のスパイラルです。
そのため当院では、小さなお子さまでも安心して治療を受けられるよう、ていねいで痛みや嫌な音に配慮した治療を行っています。
小さなお子さまであれば、お子さまのコンディションによって治療出来る日もあれば、できない日もあります。それを十分に理解したうえで、まずは診療台に座ってお話をすることから徐々に慣れて行ってほしいと思っています。
お子さまのお口の健康を考えた場合、どうして治療を優先すべき時には保護者様と相談の上、お子さまにとって最善の方法を模索いたします。「歯医者さんに行く=怖い」という苦手意識を抱くことなく長期に渡って安心した治療をうけてもらえるような体制を整えています。
虫歯を作らないために幼児期からの予防歯科
保護者の方だけでなく治療を受けるお子さま本人にも説明をして、安心してもらうことを大切にしています。そして治療後は、「なぜ虫歯になってしまうのか」「虫歯にならないためのブラッシング指導」などを行い、本人にしっかりと理解して虫歯の再発防止へ向けてお子さま本人の意識を変えていくよう接しています。
また、お子さまでも定期検診へお越し頂くことを推奨しています。一度虫歯ができてしまうと、痛い思いや、怖い思いをしてしまう可能性が高まります。
できる限り幼い頃から「定期的に歯医者へ通って予防ケアをするもの」という習慣を身につけることで、永久歯に生え替わっても自分で口腔内をコントロールできるようになり、健康な口腔内を維持することに繋がります。
本来、生まれたばかりの子どもの口腔内には虫歯菌は存在しません。生後19か月から31か月が最も虫歯になりやすいと言われており、家族とのスキンシップ(キス・食べ物の口移し)からお子さんのお口の中に虫歯菌が感染し、虫歯リスクを高めます。
スキンシップを一切行わないのは難しいと思いますので、大切なのは正しく口腔内環境を整える保護者さまの意識です。虫歯をゼロに抑え、お子さまの口腔内を健康に保つためにも保護者さまも一緒にお子さまのブラッシングや虫歯対策についてお伝えしています。
メンテナンスしやすい歯並びにする小児矯正
矯正自体は大人になってからでも可能ですが、子供の時期から矯正を行うことで、より理想的な治療を行うことができる場合があります。
顎骨の成長が終わってしまっている大人ではどうしても歯を動かすだけの矯正になってしまいますが、子供の時期ですと上下の顎のバランスを成長に合わせて治していくことができます。
そのため矯正治療終了後も、歯並びの後戻りも少なく抑えることが可能です。また歯並びがキレイになることで、日々のブラッシングも手軽に磨き残しを少なくすることができます。
お子さまの場合は大人よりも口腔内の自己管理が難しいため、歯列矯正を行うことで自分ひとりでも効果的な口腔内管理をすることを期待出来ます。
詳しくは小児矯正のページをご覧ください。
小児矯正について
働く世代の方へ
歯周病を改善し、息からキレイに
歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、ブラッシングが不十分になるため更に歯周病が進行しやすくなります。
下記の1つでも当てはまる方はぜひ一度当院へお越しいただくことをオススメします。
- マスクをした際に自分の口臭が気になる
- 歯磨きをすると歯茎から出血する
- 歯茎が赤く腫れている
他人の口臭は気になりますが自身の口臭は案外気にならない(気付きにくい)ものです。人間は常にその臭いを嗅いでいると慣れてきてしまい、その臭いを感じなくなります。
歯周病によって強い口臭が発生していても、常にその臭いを嗅いでいる状態になるため自分では気付きにくいのです。しっかりとした口腔管理をすることで改善していくので定期的に歯科医院へ通うことをオススメします。
美しい口元を実現する治療
口元の美しさで人の印象は大きく異なります。
「笑顔の口元から銀歯が見える」「以前治療した歯が変色してきた」などのお悩みがあれば是非ご相談ください。
虫歯の場合には保険診療でも白い歯にすることも可能です。
- 個性を大事にした審美治療
当院の審美治療では、1つ1つの歯の色調や形態、歯茎までも含めた全体としての美的調和を大切にしています。患者様お一人おひとりに合ったトータルビューティ治療を行います。 - 全身への影響も考慮した審美治療
お口の中の歯はバランスを保って機能しています。咬み合わせのバランスを崩してしまうと、お口全体や体の調子に影響を与えることもあります。当院では、審美治療においても、咬み合わせを考慮して治療を提供しています。 - 自然な美しさへのこだわり
審美治療では、色合い、透明感、歯ぐきとのバランスなど周囲の天然歯と変わらない美しい仕上がりを心がけています。 - 「見た目も」「心身の内からも」美しく
当院では美容的側面だけの美しさだけでなく、「心」「体」の内側から若さを引き出す側面も大切にしています。
虫歯を作らない予防歯科
「歯医者=虫歯になっても痛くなってから行くもの」という感覚の方がまだまだ多いのが実情ですが、病気をしてから病院へいくよりも、病気をしない健康な生活をするのが一番大切です。
歯科医院も同じで、痛くなってから治療するのではなく、普段からお口の健康を維持を目指すことが最も重要です。永久歯の虫歯は歯を削るしかありませんが、一度削ってしまった歯は二度と元に戻りません。歯を失って入れ歯になると、今まで食べていた食感にも変化があり今までと全く同じとはなりません。
失ってから初めて気付く大切さとしてはあまりにも大きなものです。世田谷区尾山台「伊東歯科医院」では一人ひとりの患者様に適した予防プログラムをご提案。「一生、健康な歯とお口でいるために」一緒にお口の健康を守っていきましょう。
患者さんの生活スタイルは様々です。
- 仕事が忙しいので短期間で治療を終わらせたい...
- 小さい子供がいるので、一緒に通えるクリニックへ行きたい
- 日曜日しか行くことができない...
- 自費で直したいが出来るだけ予算は抑えたい...
などお気軽にご相談ください。しっかりとカウンセリングを行い、患者さまのご希望とご都合に合わせた治療法をご提案致します。当院では「インフォームドチョイス」つまり、その疾患に対し考えうる多くの治療法とその利点・欠点を提案し、患者様本人と担当医によって治療方針を決定しますので、無理な治療計画や治療方針はございませんのでご安心ください。
高齢者の方へ
できるだけ削らずに歯を残す治療
永久歯は削ったり抜いたりすると二度と元には戻らず、入れ歯やインプラントといった方法でカバーするしかありません。自分の歯を失うと顎の骨は次第に減少していき、他の歯へも影響してきます。
そのため、できる限り歯を削ったり抜歯をせず、根管治療や精密治療を通して自身の歯を残すような治療を行っています。
自分の歯と義歯ではどうしても、食感や食べ物の温度などを今までとは感じ方が変わってしまいます。80歳になっても20本以上の自分の歯を残すことを目指していくことで、いつまでも自分の歯で楽しい食事を取れるようサポートをしていきます。
正しい噛み合わせは食事だけでなく、会話をするための発音やぼけ防止にも大きな役割を持ちます。
噛み合わせが悪いと今まで食べられていたものが食べられなくなり、食事や栄養の偏りも懸念されます。そして食事の咀嚼は脳への良い刺激となり「ぼけの防止」にも繋がるのです。
義歯になることで、発音がしにくくなりコミュニケーションが億劫になることもあるので、例え自分の歯ではないとしても、しっかりと噛める状態を目指すことは非常に重要だと考えており、機能性の向上と合わせて患者さまの幸せや楽しさを一緒に追求していきます。
歯周病の治療と改善
過度なブラッシング圧や年齢と共に歯茎の後退が起きやすいためそこに細菌が溜まりやすくなります。歯ぐきはいったん後退し始めると、ほとんどの場合元には戻りません。症状が悪化する前に、早期に発見・対処することが非常に重要です。
歯周病が進行すると、健康な歯を失うだけでなく口臭もひどくなるため早めに治療することでいつまでも自分の歯を残すことが可能です。
歯周病は毎日歯を磨いていても、どうしても磨き残しや少しずつ歯石が溜まっていくため定期的に医院へ通うことで、口腔内を清潔に保ち健康を維持することが人生の楽しみにも繋がってくると考えています。