親知らず・抜歯

-
あなたの親知らず、
本当に「抜歯」が必要ですか?
全ての親知らずを
抜く必要はありません

「親知らずは良くないもの」というイメージがありますが、全ての親知らずを抜く必要はありません。将来的に入れ歯やブリッジの土台に使ったり、歯の移植用として活用できるからです。
もちろん斜めに生えていたり、痛みや腫れがある場合は抜歯するのおすすめします。抜歯が難しい生え方をしている場合、医院によっては大学病院などに紹介となることもありますが、当院は幅広いケースの抜歯に対応しています。親知らずを抜歯する
メリット/デメリット
「抜くべきか、そのままにしておくべきか」の判断は、患者さんの意思を尊重しながら慎重に決めてまいります。
無理に治療を勧めることはいたしませんので、ご安心ください。
- メリット
- 歯磨きがしやすくなって虫歯・歯周病のリスクが下がる
- 口臭を改善できる可能性がある
- デメリット
- 治療後は顔が腫れる
- 抜歯後は食事がしにくい
患者さんの負担を減らす
親知らず治療
治療にかける時間を減らし、余計な痛みを抑えるために、
当院が実際に取り組んでいる工夫をご紹介します。

親知らずの周囲には重要な血管や神経が通っていますので、抜歯の際にはそれらを傷つけないように注意を払う必要があります。
CT撮影をすることで、親知らず付近の血管や神経の位置関係を把握することができます。安全な抜歯をするために必要不可欠な装置です。「妊娠前の女性」に
親知らずの治療を勧める理由
当院は、妊娠前の親知らず治療を
推奨しています。

もちろん妊娠中に親知らずの治療を行うことはできます。しかしお腹の赤ちゃんのことを考えると、「痛みによる精神的ストレス」「レントゲン」「麻酔」「抗生物質」といった懸念点があるのも事実です。
痛みを我慢しながら親知らずの治療を行うのは、現実的な選択肢ではありません。女性の方にはぜひ、「妊娠前に親知らず治療を終わらせておく」ことを意識してほしいと思います。親知らずに関する疑問や不安
片方の親知らずを抜いた場合、もう片方も抜く必要はありますか?
ケースによります。問題がなければ抜かなくてもいいですが、もう片方も同様の状態の場合は両方抜歯することを推奨しています。
親知らずのせいで歯並びが悪くなるのは本当ですか?
親知らずに歯が押されて歯並びが悪くなってしまう症例も実際にありますが、ケースによりますので、一概には言えません。気になる方は、まずはご相談ください。レントゲンなどで詳しく調べていきます。