むし歯治療

-
あなたの治療に対する
「不安」や「恐怖」、
当院なら払拭できます。-
- 「痛みが少ない」治療
- 「削る量が少ない」治療
- 「神経を守る」治療
可能な限り「不快感」を排除した
治療を行います
「痛い」「大きく削られる」など、歯科治療にはよくないイメージが付きまといます。
確かに従来はそのような一面もありましたが、最近の治療ではこれらの不安要素を減らせるようになりました。
痛みが少ない治療
麻酔や治療の痛みは抑えることができます。
そのために、当院では次のような取り組みをしています。
-
- 細い針を使用
痛みの代表格と言われる麻酔注射ですが、医療技術の進歩により従来よりもさらに細く、注射時の痛みが少ない極細の注射針が誕生し、当院ではそうした極細の注射針を採用しています。
-
- 温めた麻酔液で不快感を軽減
体温よりも低い温度の麻酔液を注射すると痛みを感じる場合がありますが、当院では注射前に麻酔液を人肌に温めることで痛みや不快感を軽減する工夫をしています。
-
- 針の刺し方と刺す場所
痛みを感じやすい場所を避けて針を刺すことで麻酔時の痛みを軽減させることができます。歯科医師なら誰でも出来るものではなく、長年の経験とテクニック、そして豊富な知識によって出来るものです。
-
- 痛みや不快音を軽減
歯医者でよく耳にする「キーン」という音に苦手意識を持っている方も多いかと思いますが、通常よりも約5倍速で回転する「5倍速コントラ」という器具を採用しています。 高速で回転することで嫌な音を抑え、振動も抑制されることで痛みを軽減することが可能です。
5倍速コントラとは
通常は空気を利用して切削器を回転させるエアータービンと異なり、電気によってモーターを回転させることで通常よりも高速で切削器を回転させることが可能です。 音がしないだけでなく、切削器具の刃がぶれないため、削るときの痛みも抑えることができます。可能な限り「削る量を抑える」
虫歯治療
歯は削れば削るほど寿命が短くなっていきます。
そのため当院では削る量は可能な限り抑えられるように取り組んでいます。
-
- 「拡大鏡」による視野拡大
拡大鏡は治療中の視野を何倍にも拡大してくれる装置です。虫歯は小さく、肉眼だけで確認するのは限界があります。これらの装置を活用することで鮮明な視野を確保することができるようになり、治療の精度が向上します。
-
- う蝕検知液
う蝕検知液は虫歯だけを赤く染める薬剤です。虫歯と健康な部位の境界を見極めるのは、経験を積んだ歯科医師でも判断が難しい場合があります。う蝕検知液で染め出すことで削りすぎや虫歯の取り残しを防ぐことができます。
最短1日/低価格で
「銀歯を白く」する方法もあります

セラミックのような高価な素材を使用しなくても銀歯を白くする方法はあります。それが「ダイレクトボンディング法」という治療法です。
レジンという柔らかいプラスチック素材を必要な部位に注入し、固めて使用します。「歯の白濁や傷の修復」「すきっ歯の改善」「歯の形の改善」など、幅広い用途で活用できる方法です。なにより、銀歯を使うよりも歯を削る量が少なくて済むというメリットがあります。
時間の経過とともに変色するリスクがあります。虫歯治療後の詰め物・被せ物の種類
銀歯やセラミックは有名なのでご存知の方も多いと思います。
ですがそれ以外にも、詰め物や被せ物には様々な種類があります。
「予算」「審美性」「耐久性」「金属アレルギーの有無」など、何を重要視するかは患者さんによって異なります。
ご要望や歯の状態を診て、最適な素材をご提案いたします。
それぞれの素材については料金表をご覧ください。